お疲れ様です。
研修医時代にやっていて良かったことをお伝えします。
研修病院や何科を回るなどで、何をするのか違うと思いますが、
2年間研修医として、ある程度の責任はあるものの、
結局指導医に責任があるため、ほとんど何もやらせてくれないところもあれば、
人手が足りないから、研修医にもバリバリしてもらう病院まで様々です。
結論は、2年間は病院と指導医が守ってくれるから、今のうちに間違えとく。
2年後の3年目からは一人でしないといけなくなるため、それまでに勉強しておく。
↑これくらいがとりあえずの目標と思われます。
さらにできる人もたくさんおります。
指導医は忙しいので、研修医に代わりにいろいろしてもらいたい感じです。
患者さんに話を聞く、カルテを書いておく。
指導医もカルテを書かれるけれど、新しい情報などゲットすると株が上がります。
問題を一つずつ解決することが大事かと思います。例を挙げます。
腎不全で腹膜透析中の患者さん40歳女性入院をいきなり診ろっと言われます。
問題は何か?=入院になった原因
「高血圧(180/110mmHg)」でした。
入院時に指導医が血液検査をしている。P高い。貧血ある。
貧血は腎不全による腎性貧血だろう、だとダメです。
↑ここ最近貧血が進行しているなら、便潜血検査で消化管出血は一応除外が必要。
胃は切除されてないよな。一応確認。
除外をして腎性貧血と確認できれば、赤血球造血刺激因子製剤(ESA製剤)を検討。
DPCで削られる高い薬なので、ちょっと工夫がいる。
高血圧は薬処方されているのに、なんでなっている?
除水不足?薬が悪い?
緊急で下げないといけないのでは?
話を聞いたら、頭が痛いから高血圧の薬を飲んでなかった。らしい。
今まで処方されているのを飲んでもらうことで、徐々にSBP130になった。
緊急で血圧を下げなくてよかったケース。
P高いなんで?
話をしたら、ラーメンが好きらしい。
ラーメンは食べれないから、腎不全用のラーメンを食べていたらしい。
これもP多そう。
これはP吸着薬を飲まれていたため、話してラーメンを控えてもらった。
入院患者さんも急変したりもあり、常にSOAPを行っていく必要がありそう。
コメント